![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgnd49EwkYTmfcl-unx3Am5-fSmUpKl_UQhPopOKfLXAGmYwuRqiWCtI__St2GRjtZf99cYmPojz-Q7HiWkgHT9zgVIRlX3IPOaWaUIp_iuLGuO10Z03oAd4IiQSzh1TyiyolKPsgnUohDe/s400/57b7a201421c73513fcdf4658c4b213e.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhRH-F-V39XeM6ZLRnxYwsh7M70GD_xCZNEz5uNLo_1JacGx1wS8SWcjq3tliRwu7yAiBRkMsH49MgS8gNh7TnZ43obgviB0kK-KCrmUbMb-Bqu6K5MkZ1rgkdi3S2psyOh4k6lXJVsbALl/s400/image_status+%25281%2529.jpg)
ウェンディ・リヒター
(Wendi Richter、1961年9月6日 - )は、
アメリカ合衆国の元女子プロレスラー。
テキサス州ダラス出身。
1980年代よりNWAやWWFで活躍し
WWF女子王座などのタイトルも獲得。
1984年、ビンス・マクマホン・ジュニアの新体制下で
全米侵攻を開始したWWFと再契約し
歌手のシンディ・ローパーと
悪徳マネージャーのキャプテン・ルー・アルバーノの
対立アングルに、シンディの助っ人として参入。
同年7月23日、"The Brawl to End It All" と
銘打って行われたMSG定期戦ではシンディを
セコンドに迎え
アルバーノがマネージメントする
WWF女子王者ファビュラス・ムーラと対戦
師匠のムーラを倒して新王者となった。
(上のビデオ、0:25。素に戻ってしまい、躊躇して
ムーラを殴れなくなってしまった優しいシンディ。)
この試合はロックン・レスリング
(Rock 'n' Wrestling)というコンセプトのもと
MTVで放送され大反響を呼び
翌年のレッスルマニアへの伏線ともなった。
以降もシンディ・ローパーとの
コラボレーションでムーラとの抗争を続け
1985年2月にムーラの差し向けた
レイラニ・カイにWWF女子王座を奪われるも
3月31日のレッスルマニア第1回大会にて
奪還に成功。
WrestleMania - Wendi Richter vs Leilani Kai (c) - 03.31.85
JNeidhart. -
(ウェンディより気合の入った、シンディ。
マネージャー役が、様になってきた頃。)
また、CBSのテレビアニメ
"Hulk Hogan's Rock 'n' Wrestling" にて
キャラクター化もされるなど
WWFのヒロインとなって各メディアで活躍した
しかし、契約問題でWWFとの間に軋轢が生じ
1985年11月25日のMSG定期戦において
ムーラが覆面を被って変身した
スパイダー・レディに女子王座を奪取され
WWFを離脱した。
WWEとは1985年以来
絶縁状態が続いていたものの
2010年に殿堂入りが実現。
インダクターは
ロックン・レスリング期のWWFを
共に支えたロディ・パイパーが務めた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiyLdGO9Gi3UT8z19NvKI7sKL68YlemboOif4lsscVwic34mpHMHrgIrAbSxYSvmQMu8z1_D88YklQG35GarusQ0y6cdyC2Or6Qjs6Ya2OehJC8bvzMGMpm8MnT3iBbl9QF3C3O8l9wlTCn/s400/moolah.jpg)
ザ・ファビュラス・ムーラ
(本名:メアリ・リリアン・エリソン )
[1923年7月22日 - 2007年11月2日]は、
主にWWEなどで活躍した
アメリカ合衆国の女子プロレスラー。
1940年代のデビュー以来
2007年に死去する寸前まで
長きに渡りプロレス界に貢献。
その晩年には
『史上最高齢の現役女子レスラー』と
呼ばれ
1995年に女性初のWWE殿堂入りを
果たすなど、アメリカでの
女子プロレスの地位を高めた。
1984年よりWWF(現・WWE)が
ビンス・マクマホン・ジュニアの
新体制下で全米進出を開始すると
女子部門の中心人物として招かれ
かねてから保持していた女子王座も
正式にWWFの認定タイトルとなった。
WWFでは悪徳マネージャーの
キャプテン・ルー・アルバーノと結託し
1984年7月23日のMSG定期戦では
人気歌手のシンディ・ローパーが
セコンドに付いた
ウェンディ・リヒターと対戦。
試合には敗れ女子王座を失ったものの
"The Brawl to End It All" と
題されたこの試合はMTVで放送され
大きな反響を呼ぶ。
以降もローパー&リヒターとの
抗争アングルを展開し
1985年3月31日の
レッスルマニア第1回大会にも
リヒターの対戦相手
レイラニ・カイのマネージャーとして
出場、ローパーとのリング外での争いで
大会を盛り上げた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEisySGSIcw96kgLbqtduK7Yl9YG7zqmBo3JnaesIGueJtwP6fSmwfsJSk7M3s124yMWrODud_fTeJEllGKiAt0iWSOTZf3A7Om64WIJ761uhKp4i5YEJRVCFxmSzlaI7ipp62ZLpv5J8DKd/s400/images.jpg)
2003年9月15日放送のRAWでは
ランディ・オートンのRKOを受けるなど
80歳を過ぎて尚、生涯現役であることを
アピールした。
WWEへの最後の登場は2007年8月26日の
サマースラム。
ここでも元気な姿を見せていたものの
同年11月2日に
サウスカロライナ州レキシントンにて
84年の生涯を閉じる。
翌週のRAWでは長年の功績を称えて
追悼映像が流された。
つづく・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿